スペシャル・フォトギャラリー
第三期BiSのイコ・ムゲンノカナタのスペシャル・フォトギャラリー。ここでしか見られない写真たちをぜひ、存分にご堪能ください!
INTERVIEW : イコ・ムゲンノカナタ (BiS)

中村弘二、Age Factory、さらには、AxSxEやfOULまで... そんな凄腕のロック・ミュージシャンが楽曲を提供する中で、K-POPばかり聴いていたと言うイコ・ムゲンノカナタの価値は底知れない。まさに世代の邂逅が起こる中で、どんな確変が起こっているのだろうか? ニュー・アルバムが楽しみでならない!!!
インタヴュー : 飯田仁一郎
文 : 西田健、草鹿立
写真 : 大橋祐希
寄り添うような優しい言葉もいいかなと思って
──イコさんは、昨年2023年にグループに加入してから、怒涛の日々を過ごしたと思います。振り返ってみていかがですか?
イコ・ムゲンノカナタ(以下、イコ):濃い1年でしたね。加入してからあっという間に時が過ぎてしまいました。気づいたら1年が過ぎていた感じです。
──どの出来事が1番濃かったですか?
イコ : 「イーアー」(イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム)をリリースしてから、すぐにツアーを回ったんですけど、その期間がギュウギュウで濃かったです。こういうインタヴューも含めて、初めてやることが多かったので大変でした。
──少し振り返ってみますが、まず9月から回っていた〈INCREDIBLE BiS TOUR〉は、どんなツアーでしたか?
イコ : 最初のツアーでは、MCやセトリ決めを先輩メンバーに任せていたんですけど、〈INCREDIBLE BiS TOUR〉はMCも含めてみんなでやるようにしました。自分はファイナルのMCもやりましたし、自分で考えて動くことが多くなった気がします。
──MCでは、どんなことを考えて話していたんですか?
イコ : 研究員に向けて感謝の想いを伝えるために、私は自分のことも交えつつ、「研究員のことが大好き」という想いを別の言い方でどういう風に伝えられるかを研究しました。
──なるほど。どのように研究員に感謝を伝えたんですか?
イコ : 「研究員にはBiSがついています」と伝えました。自分がお客さんだったら、「大好き」とか「ありがとう」と言われるのも嬉しいですが、そばに寄り添うような優しい言葉もいいかなと思って。
──伝えたいことがまとまったのは、なにかきっかけがあったんですか?
イコ : 1回MCで大苦戦したんですよ。名古屋公演だったかな。クレが元々やる予定だったんですけど急遽私がやることになって、思うようにまとまらなかったんです。そこで泣きながらトギーさんに電話したら、「自分が言いたいことをまとめながら考えるんじゃなくて、1回全部だしてみな」ってアドバイスをもらったんです。そうしたら上手く言えました。あとから褒めてもらいました(笑)。

──良い話ですね。11月2日にZepp Hanedaで〈INCREDIBLE BiS TOUR〉のファイナル公演が開催されました。こちらはどんなライヴになりましたか?
イコ : 最初の頃に比べると体力もついたし、歌にも余裕ができたんです。だから、どうやったら上手く魅せられるかということを、いままで以上に考えられたと思います。
──ということは、自分の中での満足度は高いですか?
イコ : はい。MCも普段は早口で終わっちゃうんですけど、Zepp Hanedaでは伝えることを意識して上手く話せたと思います。
──11月8日には、シングル「LAZY DANCE/なまえをよんで」がリリースされました。まず表題曲の “LAZY DANCE”は、イコさんにとってどんな曲になりましたか?
イコ : 最初に聴いたときから、頭から離れなくてずっと歌っていました。ライヴで披露するにつれて、どんどん盛り上がる曲になっていきました。楽しいコールも入るようになったので、毎回ライヴで披露するのが楽しみです。
──MVで登場した、ウガンダの孤児院の子供たちから成るHypers kids africaに対してはどういう印象を受けましたか?
イコ : 元々TikTokで見ていて、すごく好きだったんです。自分たちの楽曲を踊ってもらえて嬉しかったですね。自分たちの振付っぽいダンスをしてくれたのが、ありがたかったです。
──この曲の振付はどなたが考えたんですか?
イコ : “LAZY DANCE”の振付はヒューガーさんと2人で考えました。
── “LAZY DANCE”のカップリング曲“なまえをよんで”はどういう印象ですか?
イコ : ライヴで披露したら会場全体があったかくなる曲です。歌詞もあったかいし、みんなで歌えるし肩も組めるし、それがすごく楽しいです。
