このバンドのいいところは、衝動が見えるところ
──"Million Miles Apart"のフォーク/カントリー的な音作りには、谷さんのテイストが色濃く現れているように感じました。
谷 : この曲どうしようかなと考えてたときに、ちょうどBig Thiefの新作が出て、これはええなと。要はあれってRingo Starrみたいな感じのデッドなドラムで、音像もどフォーク・ロックなんやけど、ちゃんとその時代の音が鳴ってるんですよね。で、自分らもこういうことができたらええなと。実際、この曲もいろいろ試したよね? BEACHWOOD SPARKSみたいな感じもええかなーとか。
塩原 : そうだね。当初はもっとシュワシュワした音像になるのかなと思ってたんだけど、結果的にはシンプルに削ぎ落としたサウンドになったなと。上モノをもっと弾くイメージもあったんですけど、谷コーチに「あんまりギター弾くな」って言われたし(笑)。
谷 : コーチって(笑)。「キャッチーにしすぎないように」みたいな意識もあったかな。いかにもSuperfriendsがやりそうなことはやらんようにしようと思ってた。
塩原 : うんうん。僕はつい音をたくさん重ねたくなるんですけど、そうなるとコテコテになりがちなので、そのバランスを谷くんにうまくとってもらえました。ドラムの音がいい感じで録れたとき、谷くんめっちゃ悦に入ってたよね。
前田 : 谷くんと荻野さん、この曲のドラム録ったあと「これで白飯3杯いけるわ! 」って言ってました。
──「Million Miles Apart」~「Sending you a little song」のフォーク/カントリー的な流れには、Superfriendsの最新モードが表れているようにも感じました。
塩原 : 確かにその2曲は谷くんがメンバーになってからつくった曲だし、楽曲のテーマもちょっと近いかもしれません。"Sending〜"はTHISTIME Recordsの社長にあてた曲だし、"Million Miles Apart"も元々はMiles Apart Recordsのクリスマス・コンピに提供した曲なので、要はどちらも手紙みたいな曲なんですよ。谷くんとリモートでやりとりしながら作り始めた曲という意味では、成り立ちとしてもこの2曲は近いのかもしれない。
谷 : "Sending〜"は「ライヴでやるときはNRBQみたいな感じでいきたいね」みたいなことも言ってたような気がする。
塩原 : そうだね。それでライヴでもホーンを入れようとなって、元々はこじんまりとした曲だったんですけど、ケンケンのホーンが入ったことでちょっとヴィンテージ感が出たというか。
谷 : 開けた曲になったよね。かといって、無茶苦茶ビンテージなことをやったわけでもなくて、「こういう音楽が好きや! 」みたいな感じが素直に表れてるのがええなと。僕は普段ルーツ・ミュージックを聴くことも多いんですけど、そこでストイックになりすぎるとこのバンドの良さがどんどん失われていくので、それは避けたいなと思ってました。
──いま谷さんが仰ったSuperfriendsの良さとは何なのか、もう少し詳しく教えてもらえませんか。
谷 : このバンドのいいところは、衝動が見えるところやと思ってるんです。実際、塩原くんは「よく出来てる曲」をどんどん書ける人なんですけど、なかにはそこから衝動があふれているような曲があって、そこに前田さんのドラムがうまくハマった時が、このバンドはめちゃくちゃ良いんですよ。まあ、そこのバランスを取るのがすごく難しいんですけど、僕はそれがSuperfriendsっぽさやと思ってるんですよね。
──なるほど。何というか、現在の谷さんはSuperfriendsのメンバー兼プロデューサーと言っても過言ではなさそうですね。
前田 : 本当にそうなんですよ。
塩原 : 最近それは僕もすごく感じてます。で、僕はそのプロデューサーにしごかれ、前田さんに厳しいことを言われるっていう(笑)。
谷 : 別にしごいてはいないでしょ(笑)。
──そして、今作を締めくくる"Look Around"。転調からいきなりエレポップっぽくなる展開にびっくりしました。
塩原 : 元々これも2008年頃からデモが存在してた曲ですね。僕がElephant 6あたりのいなたいインディ・ポップにハマってたのもあって、ヨレヨレなまま疾走するような曲を書きたい、みたいなイメージでした。当時のデモはドラムも打ち込みで、スネアとかバスドラなんかもサンプリングした音を使ったりしてたんですけど、今回はそれを生演奏でやってみようと。
谷 : やっぱり宅録のデモっていいし、極端な話、Superfriendsの音楽はそれがいちばんよかったりするので、この曲に関してはまずデモを踏襲しようと思ってました。その上で「今の自分たちが良いと思えるか」がこの曲のキーワードだったような気がする。結果的にそれで昔のデモをそのまま残したところもあるし、逆に今の自分たちならやらないような音は抜いて、現在の価値観に差し替えていくような作業というか。
──実際、今回の作品には塩原さんの音楽的ルーツがストレートに表れつつ、Superfriendsの今がしっかり濃縮されているように感じました。
塩原 : そうですね。自分で作った音源ってあまり客観的になれてなかったりするから、あとから聴き返すのが辛くなることもけっこうあるんですけど、今作は自分でもすごく気に入ってて。そこは本当に谷くんの力が大きいですね。今作を作ったことで、まだまだ自分にはやれることがたくさんあるんだなと思えたし、自分のルーツを嫌味なく出せるやり方も、ようやくわかってきたのかもしれない。…って、それがわかるまで何年かかってるんだって感じですけど(笑)。

ナードマグネットよりコメント

須田亮太(Vo/Gt)
めちゃくちゃ馬鹿みたいな感想ですが、聴けば聴くほど「音楽っていいなあ...」という気持ちになります。自分も歌いたくなるし、ギターを弾きたくなるし、 またこの作品に影響を与えたであろう膨大な数の音楽を探し集める旅に出たくもなります。まあ旅と言っても今はスマホさえあれば、特典のZINEに名前が上がっているバンドや曲をすぐに探してその場で彼らの感動を追体験できるので、なんだかんだ言って楽しい時代ですよね。あと、"My Donna"を聴いたとき「これアダム・シュレシンジャーが書いたって言われても信じそうだな...」なんてことを 思ったりしたので、今後塩原くんがよそのバンドと共作したり楽曲提供したりする展開なんかもほんのり期待しています。
藤井亮輔(Gt/Cho)
Superfriendsとの出会いはナードのメンバー全員にすすめられて扇町para-diceでライブを見た時で、もう完全に惚れました。たぶん2012年ごろだったかな、その場で音源全部買いました。我々とは長い付き合いなので、何度もライブを拝見させていただきましたが、これ聴いたら毎回涙出てまう〜!ってくらい好きな曲がありまして。それが今回のミニアルバムに入ってます"Million miles apart"という曲です。もう何度泣かされたことか。僕が泣いてるとなりで(夜と)SAMPOの吉野君も爆泣きしてたりした日もありました。ライヴハウスでSuperfriendsの演奏を聴きながら、たくさんの人と密の中で泣いたり酔っ払って歌ったり出来る日を、このミニ・アルバムを聴きながら待っています!
ヒデムラタクヤ
Superfriendsの皆さんリリースおめでとうございます。Superfriendsというバンドには、最近では少なくなってきてしまった同い年のメンバーがいます。塩原くんのどんどん懐が深くなるソングライティングは元より、前田さんの"My Donna"でのカウベル(かな?)を使ったラテンテイストなユニークなパターンや、"Sending you a little song"でのジャズっぽい優しいアプローチが、曲を唯一無二かつキュートなものにしていて、素晴らしいプレイに勝手に誇らしくなっています。
こんな大変な状況の中思い出すのは、東日本大震災の翌日に大阪・扇町para-diceでやったツーマンです。開催をかなり迷いましたが、お客さんから「気持ちが塞いでたけどすごく元気をもらいました。やってくれてありがとう」というようなことを言ってもらい、とてもグッときました。一足先にいただいたミニアルバムを車で鬼リピートしていますが、聴いた人が元気になるような、気持ちが暖かくなるような名盤だと思います。皆さんも早くゲットして聴き狂ってくださいね!
PROFILE:Superfriends

塩原(Vo/Gt)、前田(Dr)、谷(Ba)による3ピースバンド。2005年結成とすでに10年選手であるSuperfriendsは、これまで自主制作で3枚の作品をリリースしているほか、数多くのインディー・ポップ・コンピレーションにも楽曲を提供。マイペースな活動ながらすでに国内のギター・ポップ、パワーポップ・マニアからは〈間違いない神バンド〉という評価が定着している。谷は同じく〈Second Royal〉からリリース経験があり、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのGotchが主宰する〈only in dreams〉から新作を発表したTurntable Filmsのベーシストでもある。
■公式ホームページ:https://superfriends2.tumblr.com/
■公式Twitter:https://twitter.com/superfriends2
過去作はこちらにて配信中
Superfriendsのその他過去作品はこちらから
新→古
ライブ情報
Superfriends Release Tour「Summer Letters」 8/14(土)大阪・心斎橋pangea 8/15(日)京都・二条nano 8/21(土)愛知・名古屋KDハポン 8/28(土)東京・下北沢BASEMENT