Daily Best Selling Singles/EPs
(as of 2025-07-31 02:49:00)
11


浅草Guilty Girlの歌 (高橋ポルカ(CV.綾咲穂音) from いきづらい部!)
いきづらい部!
ラブライブ!シリーズ新プロジェクト『イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD』の「いきづらい部!」から高橋ポルカ 1st Solo Single
19


浅草Guilty Girlの歌 (高橋ポルカ(CV.綾咲穂音) from いきづらい部!)
いきづらい部!
ラブライブ!シリーズ新プロジェクト『イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD』の「いきづらい部!」から高橋ポルカ 1st Solo Single
20


Public Style (麻布麻衣(CV.遠藤璃菜) from いきづらい部!)
いきづらい部!
ラブライブ!シリーズ新プロジェクト『イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD』の「いきづらい部!」から麻布麻衣 1st Solo Single「Public Style」がリリース
25

KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- マイソングシングルシリーズ 「百花繚乱/寒い夜だから・・・」
太刀花ユキノジョウ(cv.斉藤壮馬)
「見せてあげるよ! 世界は輝いてるって」劇場2作品を経て、ついに劇場版&TVシリーズ化を果たした「キンプリ」シリーズ最新作となる『KING OFPRISM -Shiny Seven Stars!-』。 新たなプリズムキングを目指して開催される「PRISM.1」で披露された、成長するプリズムスタァ渾身のマイソング!
26


どON
RIP SLYME
2001年「STEPPER'S DELIGHT」でメジャーデビュー。斬新なアイデアのビートと個性溢れるMC陣のマイクリレーからなる独自のHIP HOP を鳴らし続け、数多くのヒット曲を生み出す。2ndアルバム「TOKYO CLASSIC」のミリオンヒットや日本のHIP HOPアーティスト史上初の日本武道館単独公演、5 万人野外ライブなど、数々の実績を残した。活動休止とメンバー脱退を経て、2022年よりRYO-Z、ILMARI、FUMIYAの3人体制で活動した後、2025年4月からPES、SUがメンバーに復帰し再び4MC+1DJ編成に。再始動後初となる新曲をリリース!タイトル「どON」とはメンバーによる造語で、誰しもが持っている夢中になり続けているものや、ハマり続けていることを表している。その独自なワードセンスとともに繰り広げられるマイクリレー、そして壮大なイントロから始まる疾走感溢れるトラックが相まって”これぞRIP SLYME”と言える楽曲。
28


hololive meets DJ'TEKINA//SOMETHING remix
V.A.
実力派トラックメイカー × ホロライブのコラボ企画始動! 本企画では、二次創作ガイドライン内の<音楽利用に関するガイドライン>に沿って、ホロライブプロダクション所属タレントが歌っているオリジナル曲の二次創作を募集する『#holo_remix』を更に促進させる事を目的に、著名なトラックメイカーとコラボし、ホロライブ公式楽曲のremix ver. をリリースしていく。 記念すべき第一弾は「DJ’TEKINA//SOMETHING a.k.a Yuyoyuppe」氏がremixを担当!
32


愛のシュプリーム!【アニメ盤】
fhána
数多くのアニメソングを世に送り出し、各方面からリスペクトを集め続けているfhána。 要注目のニューシングルは、京都アニメーション制作によるTVアニメ『小林さんちのメイドラゴンS』のOP主題歌です! OP主題歌「愛のシュプリーム!」では、towanaとkevinによるラップを大々的にフィーチャー。 天才・佐藤純一が紡ぐ珠玉のメロディとキュートなラップの幸福なマリアージュが誕生した! うねるベースラインに乗って、華やかなストリングス&ブラスとyuxuki wagaのご機嫌なギターが飛び交う。 賑やかで胸がギュッとなる、愛に溢れた超・ポップソング!
35


Girls Will Be Girls
ITZY
ITZY、10th Mini Album『Girls Will Be Girls』で約8か月ぶりにカムバック。タイトル曲「Girls Will Be Girls」など全5曲収録。
38


The End of the world
Sakuzyo
デジタルカードゲーム『デュエル・マスターズ プレイス』FORBIDDEN STAR~世界最後の日~のテーマソング音楽クリエイター:削除 / Sakuzyo によって制作されたinstrumentalによるバトルBGM
49


世界で一番好きだよね
DJマリアージュ
昨今、外国人が日本語で歌う楽曲を一部では『ワールドJポップ』と呼ぶ風潮がありDJマリアージュはそのシーンの先駆者であり、おそらく世界で唯一のワールドJポップ専門DJである。そして東京アンダーグラウンドシーンにおいて奇跡の邂逅を果たした謎のアメリカ人女性メアリー・スミスをボーカルに迎え、プロデューサーにはマリアージュのDJの師匠でもある天才ミュージシャン プロハンバーガー(ex.高野政所)が担当。マリアージュとメアリー・スミスから電話越しにデモ音源を聴かされたプロハンバーガーはイビサでの休暇を急遽、切り上げ東京に舞い戻り、たった一晩で仕上げたのが本楽曲『世界で一番好きだよね』である。 クラブシーンでも行楽のお供にも大変ご好評を頂いており自信も持ってお薦めしたい一曲で御座います。
55


SORE ZORE
DJマリアージュ
昨今、外国人が日本語で歌う楽曲を一部では『ワールドJポップ』と呼ぶ風潮がありDJマリアージュはそのシーンの先駆者であり、おそらく世界で唯一のワールドJポップ専門DJである。そしてHUB横浜西口店にて音楽的共鳴したデトロイト出身の天才ワールドJポップシンガー以外の情報は全て謎に包まれた メアリー・スミスをボーカルに迎え、プロデューサーにはマリアージュのDJの師匠でもあり友人で刺さる人には超弩級に刺さる奇才ミュージシャンのプロハンバーガー(ex.高野政所)が担当。 本楽曲『SORE ZORE』は人は「それぞれ」という深遠なテーマを独自の歌唱法と親しみやすい音楽で我々三人が表現した、どなた様にもおすすめいただける愛唱歌でございます。日経MJ様、TBSラジオ『アフター6ジャンクション』様、親戚、友人一同よりもお褒めの言葉を頂戴しております。お仕事の合間の息抜き、ご家族の団欒のひととき、そしてDJのご選曲の一曲に、ぜひご愛聴いただければ幸いです。
59


MARGIN
Marcorosso
■作品コメント️■ 余白を埋めるように私達はいろんなことを考え、同じようで違う僅か数%の個性が支え合っているという現実。視点が違えば別物、可視化された箱詰の生活と交差する情報。もともと持っている感性は近い、誰もが持っているものとかなり近い。 DJ ikipediaがトラックプロデュースする作品として3作目となった「MARGIN」は現在のMarcorossoの視点や考え方が真っ直ぐに反映されている。 この作品は、私たちの思索が存在の余白を埋めるという考えを掘り下げています。それは私たちの性格の微妙だが重要な違いを強調し、多様な視点の共存を強調します。視覚化され、箱に囲まれた生活が情報と交差し、私たち全員を団結させる固有の感性に共鳴する物語を生み出します。
68

Gohatto Disco
さつき が てんこもり
北海道に元気を届けたい「YOSAKOIソーラン祭り」と、北海道を応援する「雪ミク(初音ミク)」が初のコラボレーション!「雪ミク(初音ミク)」スペシャルチームの公式オリジナルダンス楽曲です。【「YOSAKOIソーラン祭り」公式ホームページ】http://www.yosakoi-soran.jp/
75


nice to see you
omeme tenten
JAPAN JAM出演など今ノリに乗るバンド「omeme tenten」が、小説をもとに制作した新曲「nice to see you」をリリース
80


RACING INTO THE NIGHT
INKYMAP
THE NINTH APOLLO所属・INKYMAPの新曲。疾走感あふれるメロディに、衝動のままに動いて0から1を何度だって繰り返していこうという思いを乗せたINKYMAPらしい1曲。
81


ELEMENTS
Ave Mujica
バンドリ!発のメタルバンド「Ave Mujica」より、待望の五部作が発売決定。 真のメタルを追求した「Symbol I : △」を始め、壮大なピアノバラードに振り切った「Symbol III : ▽」など、Ave Mujicaの無限の可能性を存分に表現した楽曲が揃っている。
84


Blood (feat. ロス)
Azari
ダークホラーな世界観をPops/Houseに落とし込む、気鋭のVOCALOIDプロデューサーAzariが「身の毛もよだつ歌を貴方に。」をコンセプトにSNSを中⼼に活動する歌い⼿の「ロス」とコラボレーションした楽曲! ※レーベル「Warner Music D.N.A.」からのリリースになります
94


Nocturnal Night Fever
天月-あまつき-
ライト氏が手掛けた楽曲「Nocturnal Night Fever」は、GTA5のVCR GTAサーバー内で展開されたエンターテイメントバーNOCTURNALを象徴する一曲。
100

UBA DISCO
BLUEVALLEY
ミナタニキクミを中心とした、異なるバックグラウンドを持ったメンバーによる名古屋在住のベースレス・ローファイ・ポップ・グループ「BLUEVALLEY」ニューシングル配信。ノイジーでオルタナティヴ、チープでローファイ、キラキラでジャングリー。シンプルな言葉のリフレインとアンニュイで少し甘いVOICE。ベースレスというスタイルが持つ「欠けていることによる完成」というサウンドや叙情性と初期衝動が絶妙に入り混じった世界観は、体温は低いようでいて内面の熱量の行き場を探している。